担当:武居功、有本竜也
外来日:水曜日、金曜日
変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性足関節症、変形性肩関節症、関節リウマチ(股関節、膝関節、足関節、肩関節、肘関節)に対する人工関節置換術を行っています。
担当:武居功、有本竜也
外来日:水曜日、金曜日
変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性足関節症、変形性肩関節症、関節リウマチ(股関節、膝関節、足関節、肩関節、肘関節)に対する人工関節置換術を行っています。
担当:飯沼雅央
外来日:月曜日、火曜日
脊椎は体の軸となる骨であり、体の大黒柱のような役割をしています。同時に脳からの指令を体の各部位に送る脊髄神経(馬尾神経)を保護するためのトンネルのような役割をしています。
その大黒柱に負担が出たり、バランスが崩れることで肩こりや腰痛がでたり、トンネルの通り道が狭くなることでしびれや痛み、手足の動きの悪さを生じます。肩こりや腰痛は日本で最も多い症状と言われています。最近では肩こりや腰痛に対する薬から神経痛に対する薬まで多くの薬が開発され、効果や安全性が確認されたもとで広く使用されています。専門的な知識をもとに内服治療から日常生活のアドバイスまで行います。また、薬での治療でも十分に効果が得られないときは手術による治療まで行っています。 よく『脊椎の手術をすると歩けなくなるのでしょ?』と言われる方がいますが、そのようなことはありません。当院での手術は国内外でもスタンダードとなっている手術しか行っていません。つまり、手術成績が良好な手術しか行っていません。 それよりも、痛みや麻痺で活動量が低下すると、筋力が落ちて歩けなくなる廃用を来したり、術後のリハビリがうまく進まなくなります。 手術を行う医師は手術の怖い面も熟知しています。当然、手術は最後の手段と考えています。脊椎の経験、知識を有する専門の医師とご相談してください。
原口医師は4月より聖マリアンナ医科大学病院へ異動となります。今後の受診におかれましては、大学病院をご受診ください。
市民公開講座をホームページにて公開いたします。 是非、ご覧ください。 2022年度第7回(通算第14回)WEB版市民公開講座 変形性関節症について ~当院でのロボット支援下人工関節置換術~ 演者:整形外科 大野 真弘 医師 https://www.youtube.com/watch?v=C_iveLwVPaI Web版 …
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院には、人工関節の手術支援ロボット「ROSA」が導入されています。 人工関節手術では、傷んだ関節と骨を正確な形で取り除き、そこへ人工関節を固定しますが、人工関節の耐久性(手術後にゆるみや摩耗を起こさずに、どれだけもつか)は、この人工関節を固定する骨の切り方に大きくかかっています。 …
診療 時間 |
午前 | 午後 |
---|---|---|
月 |
軽部 朋子 (初診) |
◎植原 健二 |
火 | 秀島 貴博
(初診) |
秀島 貴博 飯沼 雅央 |
水 | 飯沼 雅央
(初診) 秀島 貴博 有山 虎男 |
飯沼 雅央 秀島 貴博 |
木 | 仁木 凜太朗 本村 悠真 (初診) |
軽部 朋子 |
金 | ◎植原 健二
(初診) |
◎植原 健二 山口 智則 |
土 (第1・3週) ※初診外来 |
〈初診外来〉 | ー |
土 (第2・4・5週) |
〈初診外来〉 | ー |
取り扱い症例(年度実績) | 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|---|
新外来患者数 | 2,234人 | 2,491人 | 2,450人 | ||
外来患者延数 | 15,601人 | 17,023人 | 17,880人 | ||
新入院患者数 | 865人 | 976人 | 998人 | ||
入院患者延数 | 14,689人 | 18,759人 | 18,311人 | ||
平均在院日数 | 15.6日 | 17.7日 | 16.9日 | ||
取り扱い症例(年度実績) | 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||
総手術件数 | 792件 | 1,005件 | 1,023件 |