部門の特色
年々増加する慢性腎不全患者における血液透析の導入を主体に、外来維持透析、他施設で通院透析中の患者さまが各種の合併症に罹られた場合の当院入院中の維持透析にも対応しています。特殊病態に対しては、各科医師と連携し治療方針を決定後、適切な血液浄化療法(血液透析・腹膜透析・血液濾過・血液濾過透析・血漿交換・免疫吸着・LDLアフェレーシス・エンドキシン吸着、血球成分除去療法など)を実施しています。透析ベッド数は13床で、専門スタッフも充実。最新の透析機器を導入し、安心して治療を継続できます。アクセス外来では、定期的なブラッドアクセスの評価を行い必要に応じてシャントPTAを行っています。
血液透析導入後の社会復帰の一助として、QOLの向上にも取り組むとともに、地域と密着し近隣の透析専門施設を紹介するなど病診連携にも配慮しています。
血液透析導入後の社会復帰の一助として、QOLの向上にも取り組むとともに、地域と密着し近隣の透析専門施設を紹介するなど病診連携にも配慮しています。
最新の取り組み紹介
腎臓・高血圧内科
2023.03.28
第8回(通算第15回)Web版市民公開講座のご案内【腎臓病教室】
市民公開講座をホームページにて公開いたします。 是非、ご覧ください。 2022年度第8回(通算第15回) WEB版市民公開講座【腎臓病教室】 ①腎代替療法について 演者:腎臓・高血圧内科部長 今井直彦 医師 https://www.youtube.com/watch?v=wzGN-3i801w ②腎臓病教室~療法選択期 …
腎臓・高血圧内科
2021.03.09
第5回Web版市民公開講座のご案内【腎臓病教室】
市民公開講座をホームページにて公開いたします。 是非、ご覧ください。 第5回 WEB版市民公開講座【腎臓病教室】 ①腎臓はどのように働き、悪くなるとどうなるの?(前半) 演者:腎臓・高血圧内科部長 白井小百合 医師 https://www.youtube.com/watch?v=X_l_V0xVSq4 ②慢性腎臓病につ …