主な対象疾患・治療法
急性腎障害
慢性腎臓病・慢性腎臓病教育入院
常染色体優性多発性嚢胞腎・トルバプタン導入入院
IgA腎症
難治性ネフローゼ症候群
高血圧症
市民公開講座をホームページにて公開いたします。 是非、ご覧ください。 2022年度第8回(通算第15回) WEB版市民公開講座【腎臓病教室】 ①腎代替療法について 演者:腎臓・高血圧内科部長 今井直彦 医師 https://www.youtube.com/watch?v=wzGN-3i801w ②腎臓病教室~療法選択期 …
市民公開講座をホームページにて公開いたします。 是非、ご覧ください。 第5回 WEB版市民公開講座【腎臓病教室】 ①腎臓はどのように働き、悪くなるとどうなるの?(前半) 演者:腎臓・高血圧内科部長 白井小百合 医師 https://www.youtube.com/watch?v=X_l_V0xVSq4 ②慢性腎臓病につ …
当科では最近CKD(慢性腎臓病)教育入院を始めました。 個々の患者さまの「何が腎不全を進行させているのか」を教育入院で突き止め、また、食事療法を体験していただくことで、今後の治療方針に役立てることができます。 教育入院の目的 ①疾患知識を持っていただく、②CKD増悪因子を探す、③塩味認知閾値の改善(減塩食に慣れる) 教 …
診療 時間 |
午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | ○白井 小百合 (バスキュラーアクセス外来)(2,4週) |
|
火 | ◎今井 直彦 | 小山 哲平 |
水 | 牧野内 龍一郎 | 喜多 洋平 |
木 |
○白井 小百合 |
町田 慎治 |
金 | ◎今井 直彦 |
|
土 |
◎今井 直彦(2週) |
ー |
急性腎障害
慢性腎臓病・慢性腎臓病教育入院
常染色体優性多発性嚢胞腎・トルバプタン導入入院
IgA腎症
難治性ネフローゼ症候群
高血圧症
取り扱い症例(年度実績) | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
新外来患者数 | 451 | 523 | 539 | |
外来患者延数 | 9,709 | 11,471 | 11,729 | |
新入院患者数 | 374 | 396 | 382 | |
入院患者延数 | 3,885 | 4,771 | 5,430 | |
平均在院日数 | 8.6 | 9.7 | 11.3 | |
治療成績(年度実績) | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
腎生検施行数 | 55 | 31 | 37 | |
シャント手術 | 44 | 49 | 52 | |
長期留置カテーテル挿入 | 14 | 13 | 2 | |
上腕動脈表在化法 | 11 | 10 | 5 | |
経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | 265 | 250 | 310 | |
連続携行式腹膜潅流用カテーテル腹腔内留置術 | 11 | 14 | 18 | |
血液透析新規導入件数 | 73 | 55 | 69 | |
腹膜潅流新規導入件数 | 10 | 12 | 14 | |
直接的吸着・除去療法 | 1 | 0 | 9 | |
血漿交換 | 30 | 9 | 25 | |
持続的血液濾過透析 | 233 | 309 | 334 |
慢性腎臓病連携パスを用い、近隣の先生方と連携をとりながら、慢性腎臓病患者さんを診ています。また、地域の病院や開業医の先生方と一緒に「横浜西部地区腎疾患・高血圧セミナー」を開催、地域の透析クリニックの先生方と一緒に「横浜西部地区ネットワークの会」を開催しています。
コロナの影響もあり、腎臓病教室はしばらく開催できていません。今後状況をみながら開催していきます。