患者さま満足度調査
2022年度
2021年度
ご意見と当院からのコメント
当院では、より良い病院作りを目指し、院内に意見箱を設け、患者さまやご家族の皆さまから広く、ご意見・ご要望を募っております。
これまで皆さまからいただいたご意見について、当院の掲示板及びこちらのホームページにてご紹介させていただきます。
患者サービス向上委員会
<総務課より返答>
ご意見ありがとうございます。
本件、業者に確認したところ、商品劣化などの問題があるとのことで現状対応は難しいと考えます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<栄養部より返答>
食事に関するお褒めの言葉について、献立担当と調理担当に共有しました。
今後も患者さんにとって安全で美味しい食事を提供していきたいと思います。
嚥下機能や塩分含有量などにより治療や食事制限等で提供できない食種があるため、パン食についてはすべての患者さまにご案内しておりません。
管理栄養士によるモニタリングの際に必要な情報を提供いたしますので、ご理解いただけますと幸いです。
<母性病棟より返答>
お褒めの言葉をいただきありがとうございました。女性を対象とする病棟として、母性病棟には様々な診療科の方が入院されます。スタッフ全員がきめ細やかな対応を続けられるように、これからも日々努めてまいります。
<リハビリテーション部より返答>
当院には、入院による治療介入や基礎疾患等を背景とした様々な身体状況・運動機能的に不安定な状況の患者様が多くいらっしゃいます。
そのため、不良生体反応、転倒をはじめとする医療事故予防の観点から、個々の患者様の状況を担当医師が判断し、担当リハビリスタッフが適切と考えられる運動処方をしております。
したがって、医療事故予防、物品紛失予防の両面から、リハビリ実施時間を除いては4Fリハビリ室に施錠をしている状況ですので、ご理解をいただければ幸いです。
今後、病院として、多くの入院患者様が活用できるような運動器具の設置、運動に関する情報提供などを前向きに検討してまいります。
このたびは貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。
<こどもセンターより返答>
このたびはお声をいただき、ありがとうございます。面会方法については、こどもセンター入口の健康チェック用紙設置場所前の壁面に掲示させていただいております。
しかしながら、掲示が目に留まりにくく、説明も不足していたため、今回のお声をいただいたことと思います。対策として、下記内容を行い、改善に努めてまいります。
①初回面会時の説明をより丁寧に行う。
②面会方法の掲示を大きくわかりやすく表記する。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
お問合せいただきまして有難うございます。
院外処方せんのFAX案内所は、地区薬剤師会からのスタッフ派遣により設置されておりましたが、新型コロナウィルスの影響で廃止することとなりました。現在、それに代わるものとして画面で操作するFAX送信機の設置を検討しています。
今後、電子処方箋の導入に向けた準備もありますので、もうしばらくお時間をいただければと存じます。
なお、FAX送信をご希望の場合は、病院内のコンビニエンスストアでも有料でご利用いただけます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
地下1階の食堂につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の一環として、患者さまのご利用を中止させていただいておりましたが、4月3日(月)より、外来診療日における日中の営業を再開いたしました。ご利用に際しましては、手洗いと手指の消毒、食事中の会話をお控えいただくなど、引き続き十分な感染対策にご協力をお願いいたします。
【営業時間】平日:11時~16時
土曜日:(第2・第4・第5)11時~15時
(ラストオーダーは営業時間終了の30分前)
【定休日】日曜・祝日
第1・第3土曜
病院休診日
この度は貴重なご意見をありがとうございます。
当院のFree Wi-Fiは2段階の認証が必要な仕組みを採用しています。
SSID:marianna-hospitalに接続後、ブラウザを起動し「Wi-Fi Connection Service」画面で利用規約に同意していただく必要がありますが、この2段階目のブラウザでの同意操作が、利用する端末によって自動的に行われるものとそうでないものがあるようです。以下の資料の操作もご確認いただければと思います。
お手数をおかけしますが、接続できないなどの不具合の際は、近くの職員にお声がけください。担当部署が対応させていただきます。
ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
外来患者さまにご利用いただける地下1階の食堂につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の一環として、患者さまのご利用を中止させていただいております。
ご利用の再開については、従前より食堂運営を委託している協力企業様と協議を続けておりますが、座席の間隔、十分な換気、飲食中マスクを外した状態での飛沫防止、消毒など諸課題の解消に至っておりません。
院内での感染を発生させないための方策を徹底することによる再開に向けて、引き続き検討してまいりますので、何卒ご了承ください。
ご意見をいただきまして、ありがとうございます。
①について、トイレの数、個室の広さに関してはご不便をおかけしております。③の院内標示へのご意見とあわせて今後の改修への参考とさせていただきます。なお、パジャマ等のリネンの自由な交換ついては、患者さまが自由に手に取ることができる場合と、看護サイドで準備する場合があり、患者さまのADLの状況などを踏まえ、各病棟で個別にご案内させていただいております。
②の敷物については、こちらも参考とさせていただきまして、入院時の院内での過ごし方の説明などを検討し、入院生活にご不便をおかけしないよう心がけてまいります。
患者さまが少しでも安心して安全な医療を受けていただけるように、患者さまの声を大切にして看護を行うよう心がけています。また、療養に適した環境を維持するために様々な職種で協力しています。
患者さまからいただいたお言葉は大変励みになります。
今後もスタッフ一同、より一層努力してまいります。
これからも皆さまにお喜びいただけるよう、励みとさせていただきます。
新設した駐輪場のサイクルスタンドは可動式となっております。
隣り合う自転車をずらし、出入庫が可能ですが、利用しやすいよう適切な間隔を保てるよう対策を検討いたします。
感謝の言葉をいただき大変励みになります。これからも患者さまに寄り添う看護の実現を目指して、また安心して治療に専念できるよう、職員一同努力してまいります。
この度は貴重なご意見をありがとうございます。 透析室のwifiのアクセスポイントの設定状況を確認したところ、wifi動作状況に問題は見受けられませんでした。 利用人数が多い時間帯での問題も考慮し、再度透析室内で検証したところ問題なく接続が保たれました。同様の時間帯でこのアクセスポイントの接続数は、他のアクセスポイントに比べても多い接続ではありませんでした。 marianna-hospitalへの接続は2段階での認証が必要となっていますが、端末によっては、1段階目のパスワードを入力して接続された後に、2段階目の認証画面が表示されず、ネットに接続できない場合があることが報告されています。 このような操作方法による接続不良も考えられるため、透析療法部に接続方法の資料を配備すると共に、接続できない患者さまがいた場合は管理部署にお問合せいただくようお願いいたしました。 お手数おかけしますが、ご確認いただけましたら幸いです。
この度は貴重なご提案をありがとうございます。「糖尿病パンフレット」に、低血糖時に常備するブドウ糖の入手方法を記載する旨のご意見を頂戴しました。
今後、「ドラッグストアなどでも購入できます」という文言を追加するとともに、糖尿病教室でも薬剤師から口頭でご説明いたします。また、本内容を糖尿病教室に関わる職種間で共有させていただきます。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、2020年5月より、病院玄関での手指消毒、検温、マスク着用の確認とあわせて、来訪された方全員に問診をさせていただいておりました。
具体的には、発熱や風邪症状の有無など体調に関すること、濃厚接触者に該当していないかどうか、新型コロナウイルスワクチンの接種状況などをお尋ねしていましたが、2022年6月10日(金)より、外来患者様(付き添いの方を含む)に対する玄関での問診は終了いたしました。(各科外来等における診療に関する問診については変更ありません。)
なお、感染防止対策の強化は継続しておりますので、入館時の体温測定、手指消毒、マスク(不織布マスク)着用にご協力いただくとともに、発熱や風邪症状などがある場合には、必ず総合案内または病院職員へお申し出ください。
- 退院時の会計担当者の対応(言葉遣いなど) について
貴重なご意見をいただきありがとうございます。担当係には注意、指導をさせていただきました。窓口が集中する時間帯では、対応が煩雑になり易いので、今後も注意喚起いたします。 - クレジットカード払いができなかったことについて
当院の会計方法でご不便をお掛けし、申し訳ございませんでした。現在当院では、入院時預り金がある方が入院診療費を精算される際、クレジットカード精算では、原則、金額が預り金額を超えた方のみの対応となっています。おそらく、預り金額の範囲内で精算可能な患者さまと思われますが、この場合は差額を返金する対応とさせていただいております。クレジットカード決済やキャッシュレス決済が進んでいる現在、入院時預り金に対応するシステム改修や機器・端末の調達も伴うため、対応が遅れておりますが、患者さまの利便性を失うことが無いよう、運用も含め、今後検討させていただきます。
院内各所でFree Wi-Fiが使用できますので、ご活用ください。なお、使用にあたっては「院内における携帯電話等の使用について」及び「西部病院FREE WI-FI」の掲示を参考の上、周囲の方々へ迷惑にならないよう配慮の上、適切な使用をお願いいたします。
なお、使用にあたっては「院内における携帯電話等の使用について」及び「西部病院FREE WI-FI」の掲示を参考の上、周囲の方々へ迷惑にならないよう配慮の上、適切な使用をお願いいたします。
多くの患者さまから同様のご意見をいただくことから、現状確認を行い試験的に外来内科側トイレで杖置きや洗面台に会計ファイル置きを設置しました。利用状況等を確認し、他のトイレにも拡大していく予定です。 また、オストメイト対応トイレである地下1階トイレ(車いすトイレ内)のリニューアルを行いました。 その他にもトイレ環境の改善は引き続き検討していきます。
会計側のレジ前に車椅子優先の案内を掲載しました。また、混雑時には店員より声掛けするよう店長にお願いしています。
荷物置き用の椅子を設置しました。どうぞご利用ください。
多くの患者さまから同様のご意見をいただくことから、現状確認を行い電子案内板 の表示人数を3人から5人へ変更しました。 今後もわかりやすい案内表示となるよう引き続き継続していきます。