主な対象疾患・治療
1.一般外来診療
老年期精神障害・認知症(40%)、気分障害・不安障害・不眠症(40%)、統合失調症(10%)、てんかん(5%)、その他(5%)
2.リエゾン依頼(院内他科入院のコンサルト)
せん妄、適応障害(不眠、抑うつ状態)、他院からの精神疾患継続診療、緩和ケア(精神腫瘍学)、救命救急センターにおける精神症状のケア(精神科スーパー救急ではありません)
診療 時間 |
午前 | 午後 |
---|---|---|
月 |
◎菅原 一晃 |
◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 瀬下 翔也 |
火 | ◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 |
◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 |
水 | 瀬下 翔也 |
瀬下 翔也 |
木 | ◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 瀬下 翔也 |
◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 瀬下 翔也 |
金 | ◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 瀬下 翔也 |
◎菅原 一晃 ※鈴木 洋平 瀬下 翔也 |
土 | 医員交代制 | ー |
老年期精神障害・認知症(40%)、気分障害・不安障害・不眠症(40%)、統合失調症(10%)、てんかん(5%)、その他(5%)
せん妄、適応障害(不眠、抑うつ状態)、他院からの精神疾患継続診療、緩和ケア(精神腫瘍学)、救命救急センターにおける精神症状のケア(精神科スーパー救急ではありません)
老年期精神障害・認知症(40%)、気分障害・不安障害・不眠症(40%)、統合失調症(10%)、てんかん(5%)、その他(5%)、1日外来患者数は70人以上(初診は平均3人。院内依頼含む)
特殊外来「ものわすれ外来」としての診療は行っておりません。限られた患者さまへの診療を行う事より、―人でも多くの患者さまへの認知症の早期発見と治療・介護導入が急務と考えました。まずはお気軽に一般初診外来を受診して下さい。
記憶障害予防の薬物療法、問題行動抑制の薬物療法、介護サービス受給の援助
1~3まで達成されたら、地域家庭医への誘導も勧めております。