保険薬局
疑義照会の手順
疑義照会は、薬剤部で受け付けます。電話で連絡してください。
病院TEL 045-366-1111(内線4105)
確認事項
1. 薬局名
2. 処方日
3. ID番号(処方せんに印字された氏名右上の8桁の番号)
4. 患者氏名
5. 診療科、医師名
6. 疑義照会内容
7. 回答の御連絡先(薬局電話番号、担当薬剤師名)
照会後の手順
処方内容に変更があった場合
処方せんに変更内容を記載し、薬剤部宛にFAXしてください。
薬剤部直通FAX 045-366-1183(24時間対応)
吸入指導報告
吸入指導報告書は、呼吸器内科宛にFAXしてください。
内科直通FAX 045-366-8457(受付時間17:00~8:00)
調剤過誤発生時の対応
速やかに処方医へ連絡し、医師の指示に従ってください。調剤過誤状況報告書は薬剤部宛に郵送してください。
持参薬の照会
下記の用紙を用いて、患者さまの持参薬(常用薬)の情報提供を依頼することがあります。ご協力をお願いします。
薬薬連携
旭区・瀬谷区薬剤師会と、定期的に意見交換をしています。また、安全な薬物療法を継続して患者に提供するために、旭区・瀬谷区薬剤師会と定期的に連絡会及び勉強会を共催しています。
製薬企業
MR訪問ルール
新薬ヒアリング
申請手順
新薬ヒアリングは、医薬品の特徴、治療上の位置づけ、監視すべき薬物有害反応、及びRMPに基づいた安全性について説明してください。ヒアリングを申し込まれる場合は、医薬品情報室にお問い合わせください。平日11時から30分程度で行います。院内でのプロモーション活動は、ヒアリング後、薬事委員長の承認を得て、実施可能となります。
新薬ヒアリング