当院で分娩を希望される方へ
・当センターでは分娩数の制限は行っていませんが、『妊娠』にお気づきの場合は、お早めの受診と分娩の予約をお勧めします。
・当院で分娩を希望される方は紹介状がなくても、いつでもお受けします。
・すでに他の産婦人科で妊娠と診断されている方は、その病院から当院宛ての紹介状を依頼し、受診時にお持ち下さい。
・遠方から「当院での帰省分娩」を希望される方は決まり次第、一度受診して下さい(電話での分娩予約は行っておりません。)。
また、妊娠32週以降の健診は当センターを受診して頂きます。
・他院へ里帰りされる方の妊婦健診も行っております。
健診の流れ
妊娠週数 | 健診の間隔 | 検査 |
---|---|---|
初期〜12週 | 2週間 | 妊娠初期検査(子宮頸部細胞診、血液型、梅毒、B型肝炎ウィルス抗原、 C型肝炎ウィルス抗体、エイズウィルス抗体、血算、風疹、成人T細胞白血病ウィルス抗体) |
13週〜23週 | 3〜4週間 | 妊娠中期検査(血算、血糖(負荷テスト)、クラミジア) |
24週〜35週 | 2週間 | 妊娠後期検査(血算、血液凝固検査、培養) |
36週〜 | 1週間 | NST |
・超音波検査や尿検査(蛋白や糖)は毎回行います。
・妊娠15週までは初診もしくは再来にて診察を行います。
・妊娠16週からは産科外来にて行います。
産科には下記の外来もあります。
各種外来 | 内容 |
---|---|
不妊外来 | 不妊でお悩みの方を対象にも月、水、金曜日午後にも診療しています。(体外受精は行っておりません) |
母乳外来(予約制) | 母乳が出ないなど、授乳時のトラブルを助産師にご相談ください。 |
産後2週間健診(予約制) | 産後2週間目に、赤ちゃんの体重や、おっぱいの状態、育児の悩みごと相談などを行っています。 |
分娩方法について
・妊娠経過に問題がない場合は自然分娩を試みますが母体合併症や赤ちゃんが小さい場合などは予定帝王切開分娩とする事があります。
・予定日超過や合併症など、必要な時には分娩誘発を適宜行います。
・帝王切開を受けたことのある方、子宮筋腫核出後など子宮手術後の方の分娩、骨盤位(さかご)のかたの分娩は原則帝王切開となります。
・立ち会い分娩を希望される方は当院で施行するハッピーバースクラスを受けて頂きます。
(特殊な事情でハッピーバースクラスを受けることができないかたはご相談ください)。
妊婦健診、出産の費用と制度について
・妊婦健診:
横浜市では母子手帳交付時に妊婦健康診査費用を補助するため、14枚の補助券と子宮頸癌検査のクーポン(一年以内に市の検診を受けていない方が対象)が交付されます。
また、妊娠初期検査は約23000円、妊娠中期検査約7000円、妊娠後期検査は約3000円、別途かかります。
・出産費用:
出産費用(概算)は、自然分娩で約53万円前後(7日間入院の場合)、帝王切開分娩(9日間入院の場合)で約45万円前後です。(入院期間、入院中の状況等で概算金額が変わりますので、目安としてご理解ください。)
また、お子様の入院費用は、別途変更となります。
なお、当院では、厚生労働省が少子化対策の一環として見直しを行った「出産育児一時金」の直接支払い制度をご利用いただけます。この制度は42万円を限度に出産育児一時金を出産費用に充てることができます。直接支払い利用制度を使用するかしないかで、窓口での支払金額は変わります。
ご不明な点は、担当窓口の入退院受付にお問い合せください。