メニュー閉じる

最新の取り組み紹介

ホーム 最新の取組紹介 インフルエンザ予防接種の予約受付を開始します
健康管理センター

インフルエンザ予防接種の予約受付を開始します

令和7101日から、インフルエンザ予防接種の予約受付を開始します。当院は横浜市の高齢者インフルエンザ予防接種の協力医療機関となっておりますので、ぜひご予約ください。インフルエンザ流行期にあわせた早めの接種をおすすめします。

 

接種実施期間

令和7年10月20日 から 令和7年12月27日

接種費用

一般(自費接種) 5,500円
高齢者インフルエンザ予防接種自己負担 2,300円

横浜市 高齢者インフルエンザ予防接種について

【取り扱い区分】
横浜市で実施する定期接種、B類疾病の一部公費負担対象となります。

【対象者】
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方
1. 65歳以上の方
2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方

【実施期間】
当院のインフルエンザ予防接種実施期間に準じます。

●次のいずれかに該当する方は、接種する際に所定の書類をご提出していただくことにより、無料で接種を受けることができます。
詳しくは横浜市のホームページよりご確認ください。
・生活保護受給者
・住民税非課税世帯
・中国残留邦人等の方で支援給付をうけている方

横浜市高齢者インフルエンザ予防接種について(外部サイト)

予約について

【受付期間】
令和7年10月1日からワクチン確保数に達するまで
※ワクチン数量には限りがございますので、在庫なくなり次第予約受付終了となりますことをご了承ください。

【予約受付先】
健康管理センター受付窓口(ご来院での窓口対応のみ)
平日(祝日を除く) 9:00~16:00(10/1のみ10:00~16:00)
土曜(第1.3を除く) 9:00~12:00
※10月11日(開学記念日の休日)

【予約時に必要なもの】
・当院の診療券
・高齢者インフルエンザ予防接種の対象の方は、住所・氏名・年齢を確認できるものをお持ちください。
(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、資格確認証など)
※60歳以上65歳未満の方は、身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できる書類もお持ちください
※自己負担免除対象者の方は「接種費用の免除について」をご確認ください。
※予診票は協力医療機関に置かれています。

お問合せ(※予約はご来院での窓口対応のみとなりますのでご注意ください)

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
健康管理センター045-366-1111(代表)

TOP