メニュー閉じる
症例紹介
ホーム 症例紹介 心臓疾患 虚血性心疾患
心臓血管外科

虚血性心疾患

虚血性心疾患とは

狭心症や心筋梗塞という心臓の筋肉に血液を送る冠動脈が狭くなったり閉塞してしまったりして起こる病気です。狭心症の場合には症状は一時的で治まりますが、心筋梗塞になると心筋が壊死してしまします。

症状

狭心症の場合には運動時や労作時に胸が締め付けられるような圧迫感や痛みが生じ、多くの場合休むことで軽快します。症状がないときには心臓の機能も正常です。心筋梗塞を起こすと心筋が壊死してしまうため、症状は狭心症の場合よりも長く続きます。早急に治療しないと死に至る場合もあり、心機能低下から心不全を起こすこともあります。

診断

発作時の心電図変化が最も重要な所見になります。心筋梗塞を起こしていると血液生化学検査で心筋逸脱酵素の上昇が見られます。確定診断および病変部位や程度の診断には冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)を行います。心臓の機能を見るためには心臓超音波検査を行います。

治療

薬物治療としては、亜硝酸剤、ベータ遮断薬、カルシウム拮抗薬、抗血小板薬等が使われます。冠動脈の狭窄や閉塞の程度が強ければまずカテーテル治療が考慮されます。カテーテル治療では対処できない場合や一度にたくさんの場所を治療しなければいけない場合には外科的手術である冠動脈バイパス術が行われます。内胸動脈、大伏在静脈、胃大網動脈、橈骨動脈などのグラフトを使用し、病変部位より先に血液を流します。人工心肺を使用しないオフポンプ手術も積極的に行っています。

TOP