メニュー閉じる

放射線科のご紹介

ホーム トピックス 放射線科のご紹介

放射線科のご紹介

部長 八木橋 国博

 当科には6名の放射線科常勤医師が所属し、4名が診断専門医です。さらに、放射線科専門医修練機関・IVR学会専門医修練施設・核医学会専門医教育病院の認定を受けています。マンパワーや質といった機能は放射線科として充実していると考えています。

放射線科とは

 アメリカではタクシーの運転手に放射線科医だと言ってもすぐに理解されますが、日本での認知度は低いと思われます。放射線科診断医はCTMRI・核医学などの画像検査に対する所見や診断を報告書として記載しています。最近では、各診療科の専門外領域の異常所見を発見した際、それを連絡し報告書が読まれたかを確認しており、読まれていない場合には注意喚起するなど、後日にがんが大きくなって見つかりましたということが無いよう放射線科医師の業務は医療安全の観点からも重要となってきています。
 さらに、当科では画像ガイド下治療(IVR)といってカテーテルを利用した治療を患者さんに行っています。例えば、肝細胞癌に対する化学動脈塞栓療法、外傷などの出血に対する緊急止血術、抗がん剤治療の際の中心静脈ポート留置術、術後の膿瘍ドレナージ術などです。核医学(ラジオアイソトープ)を使用した治療も行っています。

CT検査

MRI検査

他医療施設からの画像検査

 近隣の医療施設からの画像検査依頼対してCTMRI、核医学検査を行なっています。このような他医療施設からの画像検査を行なっている医療機関は比較的多いと思いますが、当院では核医学検査を行っている点が特徴です。
 現在、認知症診療に脳血流シンチやDATスキャン、心筋MIBGシンチを施行する機会も多く、当科ではそれらの検査に対応しています。もちろん、骨シンチなど他の核医学検査にも対応可能です。320CT3.0テスラMRIなど最新の機器も備えています。これらの画像を常勤放射線診断専門医による読影報告書とともに提供している点が当院の強みと考えております。

他医療施設からの画像検査依頼・実績

 2012年度より2019年度までは、依頼件数は毎年増加してきました。しかし、2020年のコロナ禍で、かなり減少しました。その後、検査依頼件数は増えておりますが、ピークであった2019年度と比較するとまだ少ない状態です。医療機関の皆様におかれましては、かつてのように有効利用していただければと思います。

核医学検査

 

TOP