メニュー閉じる

臨床研修センタースタッフ紹介

ホーム スタッフ その他の部門 臨床研修センター

こばやし としや小林 俊也

診療科・部門 心臓血管外科、心臓血管センター、臨床研修センター
役職 教授、心臓血管外科部長、クリニカルエンジニア部部長、臨床研修センターセンター長

出身校・卒業年

1984年 筑波大学医学専門学群卒

略歴

1984年 筑波大学附属病院研修医(外科)
1986年 東京厚生年金病院外科医員
1987年 筑波大学附属病院研修医(循環器外科)
1988年 東京女子医科大学附属第二病院心臓血管外科助手
1989年 虎の門病院後期病棟医(外科)
1991年 虎の門病院循環器センター外科医員
2004年 聖マリアンナ医科大学心臓血管外科講師
2010年 聖マリアンナ医科大学心臓血管外科准教授
2011年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院心臓血管外科部長
2020年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院心臓血管外科特任教授

資格等

心臓血管外科修練指導者、心臓血管外科専門医、日本外科学会専門医・指導医・認定医、日本胸部外科学会指導医・認定医、日本脈管学会専門医・指導医、循環器専門医、日本冠疾患学会評議員

専門/担当分野

虚血性心疾患、弁膜症、大血管疾患、末梢血管疾患の外科治療
患者さまへのメッセージ
1人1人の患者さんのために、エビデンスやガイドラインに基づいた最新の医療を提供します。
安全で確実な手術を実践することで、合併症の少ない患者さんのための医療を目指しています。

まつもと のぶゆき松本 伸行

診療科・部門 消化器内科、内視鏡部、健康管理センター、治験管理室、臨床研修センター
役職 教授、副院長、消化器内科診療部長、医学教育研究講師、健康管理センター長、臨床研修センター副センター長(プログラム責任者)

出身校・卒業年

1991年 千葉大学医学部卒

略歴

1991年-1992年 千葉大学医学部附属病院 研修医
1992年-1995年 水戸済生会総合病院 医員
1995年     聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 消化器・肝臓内科病院助手
1995年-1996年 新技術事業団科学技術特別研究員(国立がんセンター研究所勤務)
1997年-1999年 国立がんセンター研究所 癌転移研究室 研究員
1999年-2003年 千葉大学大学院医学研究科:医学博士取得
2001年-2005年 米国ニューヨーク、Mt.Sinai医科大学肝臓病科 postdoctoral fellow
2005年-2007年 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科助手
2007年-2015年 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科講師
2013年-2018年 聖マリアンナ医科大学病院 メディカルサポートセンター副センター長
2015年-2024年 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科准教授
2015年-2019年 聖マリアンナ医科大学病院 臨床研修センター副センター長
2016年-2019年 肝疾患医療センター センター長
2019年-     聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 消化器・肝臓内科 部長
2020年-     聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 臨床研修センター副センター長
2022年-     聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 副院長
2023年-     聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 健康管理部 部長
2024年-     聖マリアンナ医科大学 消化器内科教授

資格等

日本内科学会認定内科医・指導医、消化器病学会専門医・指導医・関東支部評議員、肝臓専門医・指導医・東部会評議員、日本消化器癌発生学会評議員、米国肝臓学会会員

専門/担当分野

肝疾患の診断と治療
患者さまへのメッセージ
■消化器内科を受診される患者さんへ
私達はお腹の医者です。消化器内科領域の大きな特徴は、扱う臓器の数にあります。診療範囲は、上・下部消化管、肝臓、胆道、膵臓にわたります。それぞれの臓器の疾患を診断するために特徴的な検査が存在します。
私達は、それぞれの患者さんの必要性に則した専門性の高い医療を提供します。また、普段の診療にあたっては、患者さんに十分納得いただけるよう、丁寧な説明を心がけています。

■内視鏡を受診される患者さんへ
内視鏡で行われる検査には、上部消化管内視鏡、下部消化管内視鏡、ERCP、EUS、小腸鏡、気管支鏡などがあります。いずれも決して楽な検査ではありませんが、不安や苦痛を少しでも軽減できるよう、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。検査を受けるにあたり不安がある際にはいつでもスタッフにお声がけください。

なかむら ほまれ中村 歩希

診療科・部門 脳神経外科、救命救急センター、臨床研修センター
役職 准教授、脳神経外科部長、救命救急センター副センター長、脳卒中センターセンター長、臨床研修センター副センター長(プログラム責任者)

出身校・卒業年

1997年 聖マリアンナ医科大学医学部卒

略歴

1997年 聖マリアンナ医科大学卒業
2003年 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程修了
2005年 獨協医科大学脳神経外科に国内留学
2008年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科勤務
2015年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳神経外科 副部長
2017年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命センター 副センター長を兼ねる
2020年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 臨床研修センター 副センター長を兼ねる
2022年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳神経外科 部長・准教授

資格等

日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医、日本脊髄外科学会指導医・認定医、日本神経内視鏡学会技術認定医、日本脳卒中の外科技術指導医

専門/担当分野

脳神経外科一般、良性脳腫瘍摘出術、脳動脈瘤開頭クリッピング術、脳血管バイパス術や内頚動脈内膜剥離術などの脳血管障害の治療、三叉神経痛や顔面けいれんなど微小血管減圧術、脊髄腫瘍や頚椎・腰椎などの変性疾患、椎体圧迫骨折などの脊椎・脊椎疾患の治療
患者さまへのメッセージ
患者さんが最適な治療方法を選択できるように患者さんの話をよく聞き、専門医として最善の治療を行います。

はぎわら ゆうた萩原 悠太

診療科・部門 脳神経内科、リハビリテーション部、臨床研修センター
役職 准教授、脳神経内科部長、臨床研修センター副センター長

出身校・卒業年

2008年 聖マリアンナ医科大学医学部卒

資格等

日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医・指導医、日本超音波医学会専門医、日本脳神経超音波学会脳神経超音波検査士

専門/担当分野

脳卒中 脳神経超音波
TOP