かきぬま としゆき柿沼 敏行
診療科・部門 | 産婦人科、周産期センター |
---|---|
役職 | 教授、産婦人科部長、周産期センター 副センター長 |
出身校・卒業年
1996年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
2004年 日本医科大学大学院卒業(医学博士)
2004年 日本医科大学大学院卒業(医学博士)
略歴
1996年4月 自治医科大学医学部附属病院 産婦人科医員
1999年4月 日本医科大学医学部付属病院 高度救命救急センター医員
2006年6月 日本大学医学部産婦人科 産婦人科助手
2009年10月 千葉大学医学部附属病院 産婦人科医員
2010年7月 ノースウェスタン大学医学部(米国・シカゴ)産婦人科、博士研究員
2015年6月 国際医療福祉大学病院 産婦人科副部長、病院准教授
2017年4月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学講座 准教授
2018年4月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学 病院教授
国際医療福祉大学病院 産婦人科部長
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター 副センター長
2021年9月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学 教授
国際医療福祉大学病院 産婦人科部長
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター 副センター長
2025年1月~ 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 産婦人科 教授、産婦人科部長、周産期センター 副センター長
1999年4月 日本医科大学医学部付属病院 高度救命救急センター医員
2006年6月 日本大学医学部産婦人科 産婦人科助手
2009年10月 千葉大学医学部附属病院 産婦人科医員
2010年7月 ノースウェスタン大学医学部(米国・シカゴ)産婦人科、博士研究員
2015年6月 国際医療福祉大学病院 産婦人科副部長、病院准教授
2017年4月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学講座 准教授
2018年4月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学 病院教授
国際医療福祉大学病院 産婦人科部長
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター 副センター長
2021年9月 国際医療福祉大学医学部 産婦人科学 教授
国際医療福祉大学病院 産婦人科部長
国際医療福祉大学病院 リプロダクションセンター 副センター長
2025年1月~ 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 産婦人科 教授、産婦人科部長、周産期センター 副センター長
資格・指導医・専門医等
日本産科婦人科学会指導医・専門医、日本救急医学会救急科専門医、日本周産期・新生児医学会指導医・専門医、日本生殖医学会生殖医療指導医・専門医、日本女性医学学会指導医・専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡・子宮鏡・ロボット)、日本内視鏡外科学会技術認定医、日本ロボット外科学会認定専門医、日本婦人科ロボット手術学会プロクター、日本子宮鏡研究会外来子宮鏡手術認定医、日本人類遺伝学会臨床遺伝指導医・専門医、日本遺伝性腫瘍学会専門医、日本抗加齢医学会専門医、日本性感染症学会認定医、日本子宮鏡研究会外来子宮鏡手術認定医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、インフェクションコントロールドクター(ICD)
学会役職
日本生殖医学会 代議員、日本受精学会 評議員、Microwave surgery 研究会 理事、日本蛍光ガイド手術研究会 世話人
専門/担当分野
生殖内分泌学、低侵襲手術(腹腔鏡、子宮鏡、ロボット支援下手術)、周産期医学、臨床遺伝学
患者さまへのメッセージ
産婦人科全般の診療を担当していますが、思春期から更年期まで、幅広い世代の女性に対して診療を行ってきました。なかでも、子宮筋腫や子宮内膜症等に対する腹腔鏡、子宮鏡手術により、低侵襲および妊孕能温存を目的とした手術を心がけています。十分なインフォームドコンセントを行い、女性のライフスタイルに配慮した医療をめざしています。また、遺伝外来で、出生前検査、遺伝性疾患についての遺伝カウンセリングを行っていきたいと考えています。
たむら みどり田村 みどり
診療科・部門 | 産婦人科、周産期センター |
---|---|
役職 | 特任教授、産婦人科副部長、周産期センター長 |
出身校・卒業年
1986年 東北大学医学部卒
略歴
1992年 東北大学産婦人科助手
1994年 米国国立衛生研究所研究員
1997年 福島県太田西ノ内病院産婦人科
2005年 聖マリアンナ医科大学 産婦人科講師
2009年 同産科准教授
2012年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 兼務出向 産婦人科部長
1994年 米国国立衛生研究所研究員
1997年 福島県太田西ノ内病院産婦人科
2005年 聖マリアンナ医科大学 産婦人科講師
2009年 同産科准教授
2012年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 兼務出向 産婦人科部長
資格等
日本産科婦人科学会指導医、 日本産婦人科内視鏡学会技術認定医 (腹腔鏡)、 日本生殖医学会生殖医療専門医、 母体保護法指定医
専門/担当分野
内視鏡手術、周産期診療、生殖内分泌学
患者さまへのメッセージ
大規模施設ではないかわり、小回りが利きます。専門にとらわれることなく何でも対応できるように努力し、地域の皆様に寄り添った診療を目指していきます。新生児科、麻酔科、救急科をはじめとする他科との連携の良さも当院の長所です。
なかの まりえ中野 茉莉恵
診療科・部門 | 周産期センター |
---|---|
役職 | 助教、新生児科医員 |
出身校・卒業年
2008年 聖マリアンナ医科大学医学部卒
略歴
2008年 聖マリアンナ医科大学医学部卒業
2010年 聖マリアンナ医科大学小児科
2017年 埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科
2018年 聖マリアンナ医科大学新生児科
2010年 聖マリアンナ医科大学小児科
2017年 埼玉医科大学国際医療センター 小児心臓科
2018年 聖マリアンナ医科大学新生児科
専門/担当分野
小児循環器
患者さまへのメッセージ
小さな体で頑張っている赤ちゃんたちを見て、日々勇気をもらうとともに癒されています。ご家族の始まりを少しでもサポートできたらと思います。