さかきばら ようたろう榊原 陽太郎
診療科・部門 | 脳神経外科、リハビリテーション部 |
---|---|
役職 | 准教授、脳神経外科部長、リハビリテーション部部長 |
出身校・卒業年
1989年 聖マリアンナ医科大学医学部卒
略歴
1989年 聖マリアンナ医科大学卒業 同病院脳神経外科研修医
1995年 聖マリアンナ医科大学 医学研究科大学院博士課程修了
1998年~2000年 米国ハーバード医科大学マサチューセッツ総合病院脳神経外科留学
帰国後、町田市民病院脳神経外科医長、聖マリアンナ医科大学脳神経外科副部長などを経て、
2012年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科部長・准教授
1995年 聖マリアンナ医科大学 医学研究科大学院博士課程修了
1998年~2000年 米国ハーバード医科大学マサチューセッツ総合病院脳神経外科留学
帰国後、町田市民病院脳神経外科医長、聖マリアンナ医科大学脳神経外科副部長などを経て、
2012年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科部長・准教授
資格等
日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中の外科学会技術指導医、日本脳卒中学会認定脳卒中専門医、日本脳神経外傷学会 学術評議員
専門/担当分野
良性脳腫瘍摘出術、脳動脈瘤開頭クリッピング術、顔面けいれん・三叉神経痛などにおける微小血管減圧術
患者さまへのメッセージ
■脳神経外科を受診される患者さまへ
私はこれまで良性脳腫瘍摘出術、脳動脈瘤クリッピング術、顔面けいれん・三叉神経痛など、脳神経外科の主流である開頭手術を中心に診療を行ってまいりました。これらの病気をお持ちでどうしたらよいか分からずお困りの方或いはそのような方のお知り合いの方などどうか迷わず当科 ( 火・金外来日 ) を受診なさってください。最良の治療をご提供出来るよう全力を尽くします。
■リハビリを受けられる患者さまへ
リハビリテーション部は理学療法士(Physical therapist; PT)13名、作業療法士(Occupational therapist; OT)5名、言語聴覚士(Speech therapist; ST)3名、計21名の常勤療法士が在籍しています。3次救急医療を担う急性期病院の特性に対応して、入院直後からの早期リハビリテーションを様々な疾患をお持ちの患者様に提供しています。また、退院後のリハビリテーションも外来通院で実施しています。
施設基準として、脳血管疾患等リハビリテーション料(I)、運動器リハビリテーション料(I)、呼吸器リハビリテーション料(I)、心大血管疾患リハビリテーション料(I)、がんリハビリテーション料を取得ています。
最良のリハビリテーションをご提供出来るよう全スタッフが全力を尽くします。
私はこれまで良性脳腫瘍摘出術、脳動脈瘤クリッピング術、顔面けいれん・三叉神経痛など、脳神経外科の主流である開頭手術を中心に診療を行ってまいりました。これらの病気をお持ちでどうしたらよいか分からずお困りの方或いはそのような方のお知り合いの方などどうか迷わず当科 ( 火・金外来日 ) を受診なさってください。最良の治療をご提供出来るよう全力を尽くします。
■リハビリを受けられる患者さまへ
リハビリテーション部は理学療法士(Physical therapist; PT)13名、作業療法士(Occupational therapist; OT)5名、言語聴覚士(Speech therapist; ST)3名、計21名の常勤療法士が在籍しています。3次救急医療を担う急性期病院の特性に対応して、入院直後からの早期リハビリテーションを様々な疾患をお持ちの患者様に提供しています。また、退院後のリハビリテーションも外来通院で実施しています。
施設基準として、脳血管疾患等リハビリテーション料(I)、運動器リハビリテーション料(I)、呼吸器リハビリテーション料(I)、心大血管疾患リハビリテーション料(I)、がんリハビリテーション料を取得ています。
最良のリハビリテーションをご提供出来るよう全スタッフが全力を尽くします。
なかむら ほまれ中村 歩希
診療科・部門 | 脳神経外科、救命救急センター |
---|---|
役職 | 講師、脳神経外科副部長、救命救急センター副センター長、臨床研修センター副センター長 |
出身校・卒業年
1997年 聖マリアンナ医科大学医学部卒
略歴
1997年 聖マリアンナ医科大学卒業
2003年 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程修了
2005年 獨協医科大学脳神経外科に国内留学
2008年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科勤務
2015年 脳神経外科副部長を兼ねる
2017年 救命センター副センター長を兼ねる
2020年 臨床研修センター副センター長を兼ねる
2003年 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程修了
2005年 獨協医科大学脳神経外科に国内留学
2008年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科勤務
2015年 脳神経外科副部長を兼ねる
2017年 救命センター副センター長を兼ねる
2020年 臨床研修センター副センター長を兼ねる
資格等
日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医、日本脊髄外科学会指導医・認定医、日本神経内視鏡学会技術認定医、日本脳卒中の外科技術指導医
専門/担当分野
良性脳腫瘍摘出術、脳動脈瘤開頭クリッピング術、脳血管バイパス術や内頚動脈内膜剥離術などの脳血管障害の治療、三叉神経痛や顔面けいれんなど微小血管減圧術、脊髄腫瘍や頚椎・腰椎などの変性疾患、椎体圧迫骨折などの脊椎・脊髄疾患の治療
患者さまへのメッセージ
患者さまが最適な治療方法を選択できるように患者さまの話をよく聞き、専門医として最善の治療を行います。
おのでら ひでたか小野寺 英孝
診療科・部門 | 脳神経外科、脳卒中センター |
---|---|
役職 | 講師、脳神経外科医長、 脳卒中センターセンター長 |
出身校・卒業年
2000年 聖マリアンナ医科大学医学部卒
略歴
2000年 聖マリアンナ医科大学卒業
2013年 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程終了
2016年 聖マリアンナ医科大学脳神経外科学講師
2020年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳卒中センター長
2013年 聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科 博士課程終了
2016年 聖マリアンナ医科大学脳神経外科学講師
2020年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳卒中センター長
資格等
日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医、日本体育協会スポーツドクター、日本脳神経外傷学会学術評議員
専門/担当分野
脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術および脳血管内手術 急性期脳梗塞や網膜中心動脈閉塞症に対するカテーテル治療 脳血管バイパス術などの脳血管障害の手術全般 スポーツ関連脳振盪 急性期脳疾患の栄養管理
患者さまへのメッセージ
■脳神経外科を受診される患者さまへ
私は開頭手術と血管内手術の両方を行っています。病気は同じでも、患者さますべてに異なる価値観や悩みがあります。持病や御家族のこと、生活や仕事に至るまで、あらゆる心配事を教えていただき、最も適した治療方法を相談させていただきます。くわえて、スポーツドクターとしてスポーツ関連脳振盪について専門外来を行っています。スポーツでの外傷後にお困りの症状があればご相談ください。
■脳卒中で受診される患者さまへ
脳卒中診療は24時間365日対応できる体制としています。総合病院である強みを生かして救急科含め各診療科との協調で診療にあたります。我々は患者さまの病気のみを治療するわけではありません。リハビリテーションや経済的負担を含む生活環境の変化など、多くの問題の調整も治療のひとつと考えます。そのためソーシャルワーカーをはじめとする多職種との連携をもって全方位的に診療にあたります。
私は開頭手術と血管内手術の両方を行っています。病気は同じでも、患者さますべてに異なる価値観や悩みがあります。持病や御家族のこと、生活や仕事に至るまで、あらゆる心配事を教えていただき、最も適した治療方法を相談させていただきます。くわえて、スポーツドクターとしてスポーツ関連脳振盪について専門外来を行っています。スポーツでの外傷後にお困りの症状があればご相談ください。
■脳卒中で受診される患者さまへ
脳卒中診療は24時間365日対応できる体制としています。総合病院である強みを生かして救急科含め各診療科との協調で診療にあたります。我々は患者さまの病気のみを治療するわけではありません。リハビリテーションや経済的負担を含む生活環境の変化など、多くの問題の調整も治療のひとつと考えます。そのためソーシャルワーカーをはじめとする多職種との連携をもって全方位的に診療にあたります。