メニュー閉じる

臨床検査部

ホーム 診療協力部門 臨床検査部

部門の特色

臨床検査部は、医師が患者さんの病状把握、経過観察、診断、治療効果の判定のために行う種々の検査担当部署です。医学の進歩と共に医療を取り巻く環境の変化で検査の質(専門性、精度、迅速性など)が重要視されるようになってきました。そのためにスタッフである技師は、より高いレベルの技術を目指して、日々研鑽と修練に励んでいます。 当部は、4部門より構成され、血液・生化学部門、生理検査部門・細菌検査部門・輸血部門で、検査としては医化学・血液・免疫・細菌・脳波・筋電図・心電図・呼吸機能・生化学血清などの検査を担当し、地域中核病院としての医療を支えています。また、緊急検査にも対応し、救命救急センターなど24時間体制で活動している医療の最前線をサポートしています。 今後も、患者さんサービス向上をはかる地域中核病院の一部門として、さらに内容の充実と患者さんへのサービス拡充に努めて参ります。

臨床検査部 部長 山崎 宜興

部門の紹介

生理検査室

検査技術は、日々進歩していることから国家資格以外に
各検査の専門資格を積極的に取得し、最善の検査が提供
できるように心がけています。

当院生理検査室で実施している主な検査項目です。

検査項目
標準12誘導心電図 マスター負荷心電図
立位負荷心電図 平均加算心電図
トレッドミル負荷心電図 ホルター心電図
指尖容積脈波 PWV/ABI
肺活量・努力性肺活量 機能的残気量
肺拡散能力 クロージングボリューム
モストグラフ 呼気NO(一酸化窒素)分析
気道過敏性試験 心臓超音波
簡易睡眠時無呼吸検査 脳波
針筋電図 神経伝導速度
大脳誘発電位 反復刺激

 

細菌検査室

細菌検査室では「感染症」の起炎微生物の検出と同定検査(細菌名決定)、薬剤(抗生物質)感受性検査を主な業務としています。院内感染の原因となるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)やセラチア菌などをはじめとして、重篤な症状を起こす病原性大腸菌0157や赤痢菌、チフス菌、コレラ菌、結核菌などの検出に重点をおいています。また自動化機器や感染症の早期診断に貢献する迅速検査を積極的に導入し、顕微鏡検査、ウイルスや真菌抗原検査、毒素検査、遺伝子学的手法による抗酸菌(結核菌)の検出を日常検査で行っています。
薬剤耐性菌の検出状況を常時モニタリングし、臨床および院内感染対策委員会と緊密なサーベイランスを実践して、ICT(インフェクションコントロールチーム)の一員として参画し院内感染対策に貢献しています。検査スタッフは認定臨床微生物検査技師をはじめとする微生物検査のエキスパートが担当し、院内外との情報交換や臨床への最新情報の提供に努めています。

輸血検査室

輸血検査室は救命外来の隣、手術室の真下という位置にあり、緊急時には速やかな輸血対応が可能です。認定輸血検査技師2名を含む4名の臨床検査技師が配置され、安全な輸血療法実施のため臨床検査部臨床検査技師により24時間体制で輸血業務が行われています。
輸血管理業務として輸血用血液製剤およびアルブミン製剤の一元管理、赤十字血液センターとの連携、輸血関連検査業務として、血液型検査、不規則抗体検査、交差適合試験、抗血小板抗体検査等を実施しています。その他にも自己血の採血および保管管理、洗浄血小板やクリオプレシピテートの作成、小児に対する血液製剤分割も行っています。また、安全で適正な輸血療法の実施を目的として、院内他部門と連携して輸血後副反応の監視、輸血療法委員会の開催、輸血情報の提供も行っています。

検体検査室

検体検査室では、肝臓・腎臓・膵臓・心臓等の機能を見る生化学検査、肝炎ウィルス及び梅毒などの感染症に関する血清学検査、血液中の赤血球・白血球の数や血球(血液細胞)の性状により貧血・白血病・炎症疾患などの有無、また血液が血管中で固まったり、出血が止まらなくなった状態を見る凝固検査を含む血液学検査、主に尿・便検体を用いて出血や炎症は無いか、更に尿中の細胞成分を見て癌等に出現する異型細胞をスクリーニングし、より早期発見の役割を果たす一般学検査等を行っています。
当検査室では、最新の医療機器・システムを導入し全ての分野に於いて24時間緊急検査制度を取り入れ、迅速・かつ正確をモットーにスタッフ一同患者さんへのサービス向上に努めております。
また、採血室では平均待ち時間10分以内、最長待ち時間30分以内を目標に業務の改善につとめています。


 

TOP