MENUCLOSE

Message 北野 夕佳 先生

ホーム メッセージ 指導医 北野 夕佳 先生
Interview Message
ベッドサイド5分間ティーチング
指導医
救命救急センター

北野 夕佳 先生

大切なのは“思考”を伝えること。患者の安全を担保しつつ研修医の成長を促せる指導を
“型”で学ぶことで、1年目から適切な処置が可能に
研修医の指導では、患者さんの安全と研修医の成長、この2つのバランスを保てるようにしています。研修医の成長のためにいきなり「やってみろ」では、患者さんの安全を犠牲にしかねません。かと言って、指導医が頭の中で答えを出しそれを指示するだけでは研修医は育ちません。むしろ私はウザい指導医でいると言うか…。「どうしたらいいと思う?なんで?根拠は?はい不合格」みたいな(笑)。
例えば低血糖の患者さんが来た場合、指導医がカルテを一通り見て低血糖を治療し「帰していいよ」では、なぜ帰して良いのか、どんな時は駄目なのか、研修医には伝わりません。大切なのは“思考”を伝えること。まずは目の前の低血糖を治療。次に、用いている薬によっては24時間経過観察。それ以外であれば、そこに至る誘因がなかったかを問診・診察したのち帰す。このように、思考を言語化してパターンごとの“型”にして伝えることで、次に同じ症状の患者さんが来た時には1年目の研修医でも適切な処置ができるようになるんですよね。これが「ベッドサイド5分間ティーチング」です。そして言語化することにより、屋根瓦方式で次に伝えることができます。私が後期研修医に教え、後期研修医が初期研修医に教える。そう、Teaching is learning twice―。後期研修医にとってもトレーニングになります。
そういう意味で執筆の機会も多く与えるようにしています。西部病院の症例をもとにした依頼原稿は後期研修医と分担執筆しています。また、救急関東地方会などで定期的に症例報告もしており、それらの準備も良い経験になっているようです。
最善を尽くして進み、自分の判断に責任を持つ
救命救急はキツイと思われがちですが、当院はシフト制を採用している為むしろ働きやすいと思います。ダラダラしんどいと疲弊して効率も下がってしまいますからね。私は3人の子供の母親でもありますが、勤務時間内は必死に働いてオフタイムは母業に専念!というように、オンオフをはっきり分けられるので無理なく両立できています。
私の研修医時代は“女医”というだけで「主治医を変えてくれ
なんて言われることもありましたが、あれから22年、働きやすい時代になったなと感じています。医師を志す皆さんの中には、今後家庭を持つなど状況が変わっても第一線で活躍し続けられるか不安に感じている方もいるかもしれませんが、大変な時は細々でもいいんです。細々でも良いから医療の変化についていける距離感に身を置いておけば、前線復帰もスムーズです。
私は大学を卒業し臨床研修を行った後大学院に進みました。4年間の研究の末、あとは解析するだけでよい論文になるだろうというところで「臨床に戻ろう」と決断。アメリカの国家試験を受け渡米しました。結果的には無事試験に合格し採用もされましたが、うまくいく保証はどこにもなく、周りからはあと一歩の論文を手放すなんて「頭おかしいんじゃない?」と言われました(笑)。でも、夢を追って駄目でも1回も追わなかったよりはいいじゃないですか。
これから研修医になる皆さんにも色々な道が開かれていると思います。その時その時の最善を尽くして進み自分の判断に責任を持ち、ぜひ頑張っていただきたいですね。
みなさまへメッセージ
メッセージ本文テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。