令和4年度 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 973 231 214 277 508 982 1281 2270 1834 323
R4年度に退院された患者さんについて、10歳単位で年齢階層別集計を行いました。他の医療機関と同様、70歳以上の高齢者の割合が高く49.8%となっていますが、周産期センターを設置していることもあって、0~9歳の患者さまの割合も11%と高い数値となっています。横浜市の地域中核病院、地域医療支援病院、そして大学附属病院として、地域医療の中核として質の高い医療を幅広い年齢層の患者さまへ提供しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040100xxxxx00x 喘息 手術処置等2なし 定義副傷病名なし 81 5.40 6.05 0.00% 3.38
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 58 5.72 5.89 0.00% 1.38
080180xx99xxxx 母斑、母斑症 手術なし 54 2.15 4.07 0.00% 0.00
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術処置等2なし 45 9.87 6.13 6.67% 0.00
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術処置等2なし 43 4.07 5.70 0.00% 4.86
小児科は神奈川県の周産期医療の基幹病院として、周産期センター新生児部門を設け、早産、低出産体重児を中心に重症の患者さんを中心として診療している為、入院患者の占める割合はこれらの患者さんが多くなっています。また、こどもセンターの小児内科部門は横浜市の中核病院小児科としてウイルス性疾患・喘息や肺炎などの患者さんの他、尿路感染・川崎病など広範囲に急性期疾患を診療していますが、血友病などの出血疾患、てんかんなどの慢性疾患にも対応しております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070085xx97xx0x 滑膜炎、腱鞘炎、軟骨などの炎症(上肢以外)-手術あり 68 21.68 11.57 17.65% 59.59
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等 62 31.48 26.42 67.74% 81.82
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等 46 23.39 22.44 8.70% 72.63
160760xx97xx0x 前腕の骨折-手術あり-副病:なし 44 4.07 4.86 2.27% 62.16
070210xx01xxxx 下肢の変形 骨切り術 前腕、下腿等 43 24.72 20.54 9.30% 64.84
三次の救命救急センターが併設されている為、整形外科の転落・交通事故などの多発外傷の患者さんが多く入院しております。股関節周辺の骨折に対しては、最近は高齢者が多い為、糖尿病や心臓疾患に注意しながら、早期に手術を施行し、ベッドからできるだけ早く離床させ、リハビリを開始するように努めております。また、高齢者の増加により、骨粗鬆症による骨折が多く、骨折の治療と共に骨粗鬆症の治療も地域の医療機関と連携を図りながら行っております。スポーツによる半月板損傷に対しては、関節鏡下による手術を行っております。変形性膝関節症に対しては、人工膝関節置換術を施行しております。変形性足関節症では、人工関節置換術を行い、また積極的に骨切り手術を行うことによって関節の温存にも努めています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術処置等1なし 40 3.60 3.94 0.00% 44.23
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術処置等2なし 17 6.71 7.29 0.00% 76.29
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術処置等2なし 10 4.10 2.90 0.00% 73.70
130030xx97x00x ホジキン病 手術あり 手術処置等2なし 10 3.00 8.09 0.00% 66.50
070020xxxx0xxx 神経の良性腫瘍 手術処置等1なし - - 6.40 - -
形成外科では、半数以上が腫瘍性病変(良悪性含)です。その他、熱傷・顔面骨折などの外傷、副耳や多指症・合指症などの先天異常、眼瞼下垂症も日常的に診ております。腫瘍性病変や外傷などの再建で植皮術・皮弁形成術も手掛けております。また他診療科と連携し、生検(リンパ節・筋)や創傷外科手術も行っております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他手術あり 処置2なし 副傷病なし 43 12.61 10.14 0.00% 77.95
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 動脈造影カテーテル法(選択的に造影撮影) 処置2なし 22 3.14 2.95 4.55% 69.45
010030xx03x0xx 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術等 処置2なし 12 6.83 9.06 0.00% 70.00
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) JCS10未満 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 12 9.92 19.58 25.00% 60.25
050170xx99100x 閉塞性動脈疾患 手術なし 動脈造影カテーテル法等 処置2なし 副傷病なし 12 2.83 3.30 8.33% 63.25
脳神経外科は、地域中核病院・地域医療支援病院として、脳神経外科的疾患に対して、幅広く対応しております。具体的には、脳腫瘍・脳血管障害・頭部外傷など多いですが、救急では脳卒中や頭部外傷の対応が多く、治療では低侵襲なカテーテル治療が多くなっています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx9900xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術処置等1なし 手術処置等2なし 10 4.60 8.08 0.00% 77.90
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術処置等2なし - - 10.62 - -
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 - - 2.66 - -
050161xx9900xx 大動脈解離-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-0 - - 16.55 - -
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 中心静脈注射等あり - - 19.15 - -
大動脈瘤は存在する部位により、胸部大動脈瘤(上行、弓部、下行)と腹部大動脈瘤(腸骨動脈瘤も含む)に分けられます。大動脈瘤は破裂すると致死的であるため、破裂前に手術することが重要です。手術方法としては、人工血管置換術やステントグラフト内挿術があり、患者さんの病態や全身状態に応じて手術方法を決定します。
大動脈解離は血管壁が裂けて血流が血管壁内に入り込む病態で、突然に発症し激痛を伴います。上行大動脈に解離が存在する場合には緊急手術が必要になりますが、上行大動脈に解離が無い場合には降圧・安静療法で改善する場合が多いです。
下肢静脈瘤は静脈のうっ滞により表面の血管が浮き出て、むくみやだるさ自覚するようになり、重症では皮膚炎や皮膚の潰瘍を来すこともあります。症状がある場合には手術をすることが勧められます。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 30 2.00 2.78 0.00% 4.30
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病名なし 17 2.00 7.05 0.00% 2.41
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 11 6.91 5.32 0.00% 11.18
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり - - 3.00 - -
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術処置等2なし - - 5.70 - -
小児外科で最も症例数が多いのは、鼠径ヘルニア手術の患者さんです。1泊2日の入院で鼠径ヘルニアの手術を行っております。腹腔鏡下鼠経ヘルニア根治術(LPEC)を標準術式としておりますが、従来の手術法での対応も可能です。
また、停留精巣や生殖器疾患などにも対応しております。急性虫垂炎(いわゆる盲腸)もお子さんに多い外科疾患です。腹腔鏡下での虫垂切除を標準術式としております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 37 5.97 6.04 0.00% 42.59
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 20 9.85 9.27 0.00% 47.90
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術処置等2なし 16 3.00 3.02 0.00% 37.38
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 14 19.93 20.78 7.14% 31.93
120260x099xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 手術なし - - 4.81 - -
年間分娩件数は、約330件となっており、帝王切開術(緊急・選択含)は41%です。低出産体重児の分娩は、84件あり、1000g未満の超低出産体重児の分娩は、4件ありました。ハイリスク分娩や異常出血には、必要時は救命救急センターの協力を得て対応しています。婦人科疾患に対する手術は、腹腔鏡下の子宮付属器腫瘍摘出術・開腹子宮全摘術など良性疾患を中心に、予定・緊急手術とも行っております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 502 2.97 2.63 0.20% 76.45
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 74 7.35 8.05 0.00% 57.74
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術処置等1あり 手術処置等2なし 56 5.70 5.80 0.00% 69.89
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 片眼 56 3.79 5.07 0.00% 73.16
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術処置等2なし 片眼 31 5.00 6.31 0.00% 52.39
白内障・水晶体疾患を中心に対応しております。また、網膜疾患に対しては、手術的治療を要し、白内障と比較して、術後に安静や厳重な経過観察を要する為、入院期間が比較的長くなる傾向にあります。網膜剥離など緊急を要する手術や糖尿病性増殖性網膜症などの重症例の手術にも対応できています。それら以外の硝子体疾患(硝子体出血など)にも対応できています。いずれの疾患でも平均在院日数が全国平均と比較して、短い傾向にあります。
耳鼻咽喉・頭頸部外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 34 8.44 7.73 0.00% 23.76
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 27 5.44 6.23 0.00% 50.81
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 23 5.78 6.83 0.00% 44.48
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 10 5.60 6.81 0.00% 46.20
030320xxxxxxxx 鼻中隔弯曲症 10 4.90 6.00 0.00% 39.50
重症の急性炎症の代表である急性扁桃炎、急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍の患者さんが多数で、紹介入院となります。また、手術目的の入院として、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術や鼻中隔弯曲症に対する鼻中隔矯正術の他、耳下腺・顎下腺の良性腫瘍に対する手術、令和元年度より本格運用が始まった鼓室形成術の患者さんも数多くいらっしゃいます。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー ガンマグロブリンあり 29 7.35 16.50 0.00% 61.41
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術処置等2なし 定義副傷病名なし 20 8.15 7.33 15.00% 55.10
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術処置等2なし 定義副傷病名なし 18 8.89 18.58 5.56% 75.50
010190xxxxx0xx 遺伝性運動失調症 手術処置等2なし 18 10.06 13.34 5.56% 66.89
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 17 16.24 21.11 11.76% 84.24
当院の脳梗塞診療では、急性期は脳卒中専門医が初期対応し、脳神経外科と連携したうえでt-PA静注療法・機械的血栓回収療法(カテーテル治療)を含め迅速に治療を行います。また脳神経内科ではパーキンソン病、脊髄小脳変性症といった神経難病の方を多く診療しています。神経難病に併発しやすい誤嚥性肺炎に関しても適切な治療を行っています。脳神経内科の診療では、神経難病のご家族からのお話も積極的に伺い、ご本人の状態だけではなく、それぞれのご家庭の状況にも配慮した治療を行います。脳波検査の件数も多く、質の高いてんかん診療も行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検法あり 119 3.00 2.45 0.00% 73.97
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病名なし 42 4.88 5.29 0.00% 67.02
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術処置等2なし 37 7.73 6.85 0.00% 76.00
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 35 4.66 4.11 0.00% 67.97
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術処置等2なし 27 8.74 10.27 3.70% 66.56
PSA検診の普及により、前立腺生検の件数が例年100例前後となっております。尿路結石に対してはレーザーを使用する経尿道的結石砕石術を施行し、膀胱腫瘍に対しては経尿道的膀胱腫瘍切除術を施行しております。その他、水腎症に対するステント留置や悪性腫瘍に対する腹腔鏡手術を積極的に施行しております。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術処置等2なし 81 15.99 18.57 4.94% 76.12
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 経気管支肺生検法等あり 手術処置等2なし 定義副傷病名なし 51 3.86 3.05 0.00% 74.20
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術処置等1なし 化学療法ありかつ放射線療法なし 定義副傷病名なし 21 6.00 8.60 0.00% 67.48
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術処置等1なし 手術処置等2なし 定義副傷病名なし 13 18.62 13.68 15.38% 78.00
040110xxxxx1xx 間質性肺炎 ニンテダニブエタンスルホン酸塩(オフェブ)あり 12 17.50 20.15 8.33% 69.17
間質性肺炎は様々な原因で発症します。まずはその発症原因を究明する必要があります。その後、タイプ別に分類し、それぞれのタイプに適した治療が必要となります。また、経過中に感染を併発したり線維化が進行したり、呼吸不全を呈した症例はすべて入院加療を行っております。近日、線維化薬であるニンデタニブスルホン酸塩の臨床効果も証明されており、副作用対策として入院加療で導入しております。また末期の間質性肺炎には緩和医療もしっかりと行っております。これに加え、肺悪性疾患に対する検査、および化学療法や、慢性閉塞性肺疾患における呼吸不全に対しても入院加療を行っております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置等1なしまたは心臓カテーテル法による諸検査あり 手術処置等2なし 167 3.39 4.26 0.00% 71.78
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術処置等2なし 158 4.13 4.65 0.00% 66.33
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査あり 手術処置等2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 78 3.19 3.04 0.00% 69.54
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 四肢の血管拡張術・血栓除去術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 66 3.24 5.18 0.00% 75.39
050050xx9920x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 心臓カテーテル法による諸検査+血管内超音波検査あり 処置2:なし 57 3.32 3.22 0.00% 72.39
循環器疾患は多岐にわたり、患者さまのお困りの症状や病態も様々です。西部病院循環器内科では、ほぼ全ての循環器疾患を網羅し、検査・治療が行える設備を携えております。具体的には、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患、不整脈、心不全、弁膜症、心筋症などの心臓病全般、並びに大動脈解離や肺塞栓症などの血管疾患などが対象となります。必要に応じて、当院の心臓血管外科とも連携を取り、患者さまのそれぞれの病態に応じた治療を行っております。循環器疾患の管理を通して、近隣のクリニックの先生方とも連携を取りながら、患者さまのQuality of Life (生活の質)の向上を目指した診療を行ってまいります。
急性心筋梗塞をはじめとする、緊急処置を必要とする患者さまに対しては24時間体制で対応させていただいております。心不全や心筋梗塞に対しての心臓リハビリテーションや運動療法も積極的に行っております。また、2016年からは心不全患者を対象とした心不全教室を定期的に開催し、医師のみでなく多職種での心不全管理を目指しております。不整脈に対してのカテーテル治療(カテーテルアブレーション)も2015年から開始となり、2017年4月からは不整脈専門医研修施設認定を受けております。これまで多数のアブレーションを実施し、植え込み型除細動器(ICD)、心不全に対してのペースメーカー治療である両心室ペーシング(CRT)植え込みにも対応可能となっており、不整脈や心不全でお困りの患者さまに対してもより良い治療が提供できる環境となっております。
尚、当施設は日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設、ICD/CRT植え込み認定施設として認定を受けております。
腎臓高血圧内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの等 処置2なし 副傷病なし 55 4.67 7.59 0.00% 71.78
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回等 処置2なし 54 4.37 4.23 3.70% 73.31
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 36 10.69 11.77 5.56% 72.53
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 人工腎臓あり 20 13.70 13.82 5.00% 70.95
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 経皮的腎生検法あり 15 5.20 6.45 0.00% 55.27
糖尿病性腎症、慢性糸球体硬化症、腎硬化症などを原疾患とした、慢性腎臓病の方が多く、治療により尿蛋白を抑制できないと腎機能は徐々に進行していきます。慢性腎臓病の原因精査にて腎生検を積極的に行っています。腎臓高血圧内科でも末期腎不全で透析になられる方は増加しています。透析導入が必要で、血液透析を導入する際には、動脈と静脈を繋いで、静脈の血管に動脈の血液を流す為のシャント造設術を行います。その他、少ない人数ではありますが、腹膜透析で導入される症例も年々増加しています。シャントが完成してから、人工透析を導入するのが一般的ですが、準備が間に合わず、ダブルルーメンカテーテルを用いた緊急透析で導入する場合もあります。当院では全国平均と比較して非常に少ない在院日数であり、手術後の合併症が少なくスムーズに退院出来ています。
代謝・内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)あり 213 13.88 14.28 0.94% 64.16
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 処置1なし 副傷病なし 75 5.40 6.41 0.00% 60.03
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) インスリン製剤(注射薬に限る)あり 25 13.16 13.16 0.00% 53.60
100180xx991xxx 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 副腎静脈サンプリングあり 21 3.00 3.92 0.00% 55.19
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 処置2なし 副傷病なし 19 12.74 13.43 0.00% 60.84
日本糖尿病学会・日本内分泌学会認定教育施設であり、糖尿病、高脂血症、肥満と内分泌疾患を中心に診療しています。糖尿病、代謝疾患については血糖、脂質の正常化にとどまらず、各専門分野の専門医、看護師、薬剤師、栄養士、等と緊密な連携を図り、治療効果の持続、関連合併症の早期発見、早期治療に努めております。また連続血糖測定器(CGM)による血糖日内変動評価、インスリン持続皮下注入療法(CSII)も実施し、最新の診療を提供致します。糖尿病教室は入院患者さんが対象となります。内分泌疾患では豊富な診療経験を生かして、二次性高血圧、症候性肥満の早期発見、悪性腫瘍(副腎癌、褐色細胞腫、神経内分泌癌)の精査、加療に精力的に取り組んでいます。現在、各種副腎疾患に関する厚生労働省研究班班員、内分泌学会臨床重要課題検討委員会委員を務め、先端の医療情報提供とそれを反映した診療の実施を心がけております。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 副傷病なし 12 62.17 30.75 8.33% 67.08
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 化学療法 - - 37.16 - -
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし リツキシマブ+フィルグラスチムあり等 - - 19.67 - -
130030xx97x60x 非ホジキンリンパ腫 手術あり ベルケイド等 副傷病なし - - 30.51 - -
130030xx99x0xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 処置2なし等 - - 9.22 - -
血液内科で最も多いのは、悪性リンパ腫の化学療法(抗がん剤治療)による入院です。悪性リンパ腫は、化学療法により治癒や全身状態の改善が得られる事が多いので、高齢者や合併症を有する患者さんでも積極的に治療を行います。基本的には、初回治療のみ入院で行い2コース目以降は外来での治療となりますが、入院時に全身状態の悪い患者さんや合併症を持つ患者さんでは状態の改善を待って外来に移行しますので、入院期間が長くなります。急性白血病は、治癒を目標として強力な化学療法や造血幹細胞移植を行うことが多く、入院治療で化学療法後の感染症管理や輸血が行われます。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術等 158 3.61 2.64 0.00% 68.80
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 内視鏡的胆道ステント留置術等 処置2なし 副傷病なし 45 9.20 8.94 0.00% 78.64
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術等 43 8.00 7.76 0.00% 77.30
060035xx04xxxx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 20 7.85 6.59 0.00% 72.25
060040xx05xxxx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 17 7.71 6.50 0.00% 73.35
消化器内科で多い疾患は、1)大腸ポリープ、2)総胆管結石等に伴う胆管炎、3)胃の早期悪性腫瘍、4・5)大腸直腸の早期悪性腫瘍となります。
1・4・5)については次のように治療を行っています。大腸の良性腫瘍性病変(ポリープ)に対する治療は、通常、内視鏡でポリープのある粘膜の下に液を注入し、スネア(輪状になった電気メス)を用いてポリープを切除する内視鏡的粘膜剥離術(EMR)を行います。EMRは原則的に入院で行っていますが、リスクが低いと想定される場合には、外来でも行っています。また、結腸直腸の早期悪性腫瘍には、高周波ナイフで周囲の粘膜を切開したのち、粘膜の下の層を剝離して切除する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)も行っています。
3)胃についても、早期癌を中心に同様の技術を駆使した内視鏡治療を展開しています。
2)総胆管結石、胆のう結石、胆道狭窄などの胆道疾患では、内視鏡を用いて胆道の出口を切開し、結石を除去する治療や、閉塞部位にステントという器具を入れる事によって解除するステント留置術等のERCP関連手術を行っています。胃切除後の症例は内視鏡治療が難しいことが多いですが、治療用シングルバルーン内視鏡などを用いて積極的に行っています。
消化器・一般外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア 15歳以上 鼠径ヘルニア手術等 91 4.63 4.59 0.00% 70.67
060335xx02000x 胆嚢炎等 胆嚢摘出術等 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 47 6.92 6.93 0.00% 58.34
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術等 処置1なし 副傷病なし 46 16.00 15.40 2.17% 70.70
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 副傷病なし 36 12.22 9.00 2.78% 73.42
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術等 処置1なし 30 9.07 9.99 0.00% 74.80
「患者さんの目線にたった安全で確かな医療技術の提供」を基本理念としており、各種ガイドラインに沿って最新で最良な治療を行っています。胃癌や大腸癌といった消化器の悪性疾患、および胆石・胆嚢炎や鼠径ヘルニアとなどの良性疾患に対しては、痛みが少なく身体への負担が少ない腹腔鏡下手術を積極的に行っています。消化器癌に対する腹腔鏡下手術では、癌の根治性を保ちつつ手術侵襲を軽減しQOLを損なうことがないような治療を提供しています。手術実績が豊富な日本内視鏡外科学会の技術認定医が、すべての腹腔鏡下手術に携わることで高度な手術を安全に行っており、高い治療成績を誇っています。腸閉塞の手術においても腹腔鏡下手術を第一選択としており、必要に応じて開腹手術としています。
リウマチ・膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 処置2なし 副傷病なし 33 14.52 14.67 12.12% 66.36
070560xx99x70x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし ガンマグロブリン 副傷病なし - - 18.79 - -
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり - - 34.59 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.61 - -
180030xxxxxx0x その他の感染症(真菌を除く) 副傷病なし - - 9.48 - -
リウマチ・膠原病内科には、全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患を中心に対応しており、すなわち膠原病と血管炎症候群の患者さんが通院をされております。これらの疾患の初発時や再燃時には、原則入院による治療をおこなっております。入院される膠原病としては多発性筋炎/皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス、混合性結合識病、強皮症の患者さんが多く、血管炎症候群としては顕微鏡的多発血管炎の患者さんが多く入院しております。関節リウマチの治療は極力外来でおこない、感染症(肺炎、尿路感染症、COVID-19など)や間質性肺炎、血管炎など合併症をきたした場合は必要に応じて入院による治療をしております。
総合診療内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 処置2なし 副傷病なし 33 2.79 3.61 6.06% 40.45
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 16 13.38 21.11 43.75% 80.88
180010x0xxx2xx 敗血症 1歳以上 中心静脈注射等 10 20.60 31.56 50.00% 81.30
050210xx9902xx 徐脈性不整脈 手術なし 処置1なし 中心静脈注射等 - - 14.22 - -
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 処置2なし - - 2.86 - -
1薬物中毒:多くは自傷で、また市販薬を含む医薬品の過剰服用ですが誤って服用してしまう例も認めます。中には気管挿管・人工呼吸、血液浄化などを要する重症例や精神的に不安定で転院を要する例もありますが、殆どは不整脈や呼吸抑制などの副作用の出現がないことを監視する目的での短期入院で神経精神科診察後に帰宅となります。
2誤嚥性肺炎:決して少なくない疾患ですが、何らかの基礎疾患を有する例は救急救命センターで診療しても、科としては各診療科入院となります。しかし、いわゆる老衰にて誤嚥性肺炎となった例は総合診療内科での入院となっています。基本的に嚥下能力の低下がありリハビリテーションなどを要するため転院となる率が高くなっています。
3敗血症:誤嚥性肺炎と同様に決して少なくない疾患ですが、何らかの基礎疾患を有する例は救急救命センターで診療しても、科としては各診療科入院となります。多くは肺炎もしくは尿路感染ですが時に蜂窩織炎や脊椎周囲炎などが原因となっていることもあります。敗血症からショック(血圧低下)、多臓器不全、出血や梗塞を呈することも多く、また長期の抗生剤加療を要することから転院となる率も高くなっています。
4徐脈性不整脈:徐脈性心房細動、完全房室ブロックなどの不整脈の他に、単に洞性徐脈の場合もあります。βブロッカーなどの薬剤が原因となっていることも少なくありません。薬剤が誘因となっている例では薬剤効果がなくなれば自然に症状は改善しますが、経皮的ペースメーカー植え込みを要する例もあります。
5詳細不明の損傷:殆どが交通外傷などによる高リスク受傷機転です。強いエネルギーが身体にかかったことにより来院時の画像検査で問題は無くとも遅発性に内臓に出血したりすることもあるため基本的には入院・経過観察となります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 54 - - - - - 1 8
大腸癌 39 63 33 18 - 16 2 9
乳癌 15 13 - - 13 - 1 8
肺癌 - - - - 23 152 1 8
肝癌 - - - - - 15 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【胃癌】
消化器内科では早期胃癌に対する内視鏡治療を積極的に行っています。
早期胃癌は、癌が粘膜層または粘膜下層にとどまっている状態とされます。早期胃癌の場合、病変の深達度、大きさ、がん組織のタイプ、潰瘍の有無などの性状によって、リンパ節などへの転移が少ないことが想定される場合、内視鏡による治療適応があると判断されます。内視鏡治療の種類には、内視鏡的粘膜切除(EMR:Endoscopic Mucosal Resection)や内視鏡的粘膜下層切除(ESD:Endoscopic Submucosal Dissection)などがあります。
治療の選択肢は、全身状態を含めた患者さんの個別の状況に基づいて決定されますのでご相談ください。
【大腸癌】
大腸癌に対する外科治療は、非常に高い治療成績を誇っています。特に、重篤な合併症のひとつである縫合不全の発症率は非常に少ない結果となっています。さらに、直腸癌に対しては、根治性を損なうことのない肛門温存を治療選択の基本としており、可能な限り永久的な人工肛門を回避しています。また、切除不能高度進行癌や再発癌に対しての抗がん剤治療も行っており、高度な集学的治療を提供しています。
【乳癌】
令和4年に治療を行った乳がん症例数は、初発乳がんでStageⅠ15例、StageⅡ13例、StageⅢとStageⅣは10例未満、不明は11例でした。  
当院で治療を受ける乳がん患者さんの特徴は、他疾患で当院に定期通院中に発見されて治療を要した方が多い為、がん専門病院よりも基礎疾患を有するご高齢の方が多い傾向にあります。原則的には標準治療を旨としつつ、それぞれの社会・生活背景、福祉面、療養環境や予測される健康寿命を損なう事なく、その方らしいライフスタイルや人生観に寄り添えるようなオーダーメイド治療を心がけています。
StageⅠ~Ⅲに対しては手術療法、放射線療法(当院では他院へ依頼。)、薬物療法を行い、根治を目指します。再発症例では他院で初発治療をなさった方であっても、病状、社会背景に応じ、出来る限り苦痛が少ない状態で、より長い生存期間を期待出来る治療のご提供が出来る様に努力しています。再発部位が手術局所やリンパ節にがんがとどまる場合には、再度の切除手術を行い根治を目指しています。
StageⅣや骨・肺・肝などへの遠隔転移を伴う再発には薬物療法を中心に治療を行います。その際の薬剤選択は乳がんの種類(サブタイプ)に応じて、ホルモン剤、抗がん剤、分子標的薬の中からエビデンスに基づき選択します。最新の治療が注目を集めていますが、年齢、基礎疾患、社会背景などによっては治療により生活機能が損なわれてしまう場合もあるので、患者さんのライフスタイルや死生観などを含め、充分なヒアリングとディスカッションを行い、個別に治療計画を立て、ご家族や介護者の方々と協調しながら治療を進めさせて頂いています。  
【肺癌】
肺癌に関しては化学療法の治療や診断の患者さんであり、必要に応じて聖マリアンナ医科大学関連病院とも緊密な連携を取り最良の治療を提示しています。
【肝癌】
肝臓癌の多くは肝臓の主な細胞である肝細胞が癌化しておこる肝細胞癌です。
肝細胞癌は多くの場合、慢性肝臓病の患者さんに発症します。このため、慢性肝臓病が進行して、肝臓に残された予備力が少なくなると、治療法は大きな制限を受けることになります。肝細胞癌の治療には、手術、ラジオ波焼灼術、肝動脈化学塞栓療法、薬物療法、放射線療法、肝移植などがありますが、当院では慢性肝臓病の状態を評価した上、癌のサイズ、数、脈管(門脈、静脈、胆管)への広がりなどによって、最も適していると思われる治療法を選択して治療を行っています。
当院で行うことが難しい治療法が最適と判断された場合には、患者さんと相談の上、適切な医療施設へ紹介させていただくこともあります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 46 21.35 80.20
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
A-dropは肺炎の重症度を知るために簡便で有用な指標です。高齢者の重症肺炎は正確に診断できるとともに、若い肺炎患者の重症度はやや軽く見積もられる弱点があります。高齢の患者さんについては回復までの入院日数もながくなりがちなため、ただ単に肺炎の治療を行うだけでなく、誤嚥などに対するリハビリテーションや基礎疾患に対する治療、更に生活指導などが重要です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 104 19.42 72.50 34.48%
その他 12 13.67 67.58 1.72%
当院では、脳神経内科医・脳神経外科医が脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)に24時間365日対応しています。急性期脳梗塞の診断と治療を担う中核病院として、慢性期までのトータルケアに配慮しながら多職種によるチーム医療を実践しています。超急性期脳梗塞に対しては、脳卒中専門医が病態を的確に判断したうえで、アルテプラーゼ(t-PA)静注療法や機械的血栓回収療法を施行しております。脳卒中による後遺症を患った方には、病診連携を通し早期に回復期リハビリテーション病院などへの転院支援を行います。また復職支援が必要な方には、治療と仕事の両立支援外来が介入し、就労継続を支援します。我々は、急性期から慢性期までの脳卒中トータルケアを行うことを目指しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 15 0.00 34.07 20.00% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 14 0.00 54.00 0.00% 0.00
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
小児科は、神奈川県の周産期医療の基幹病院として周産期センター新生児部門を設け、早産、低出生体重児を中心に重症の患者を中心に診療しているため、新生児仮死(新生児にみられる循環不全)に対する蘇生術も多く実施しています。その他、胃瘻造設や気管切開、腸重積整復術等の手術を小児外科と連携して実施しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝、肩、股) 81 1.77 20.84 13.58% 69.77
K0461 骨折観血的手術(大腿、肩甲骨、上腕) 51 4.78 19.10 45.10% 76.06
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 51 2.57 9.78 9.80% 61.08
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(前腕、下腿) 46 1.04 2.70 2.17% 56.00
K0782 観血的関節固定術(足、手、肘、胸鎖) 46 1.04 20.96 21.74% 63.11
整形外科では主に変形性関節症に対して、人工関節置換術を行っています。ほとんどの患者さんが、当院でのリハビリテーションを行った結果、術後2週間から3週間で自宅に退院していますが、14の%方が、さらにリハビリテーションを行うために転院しています。足関節では十分な除痛を獲得する目的で、関節鏡を用いた関節固定術を行っています。ほとんどの患者さんが自宅に退院していますが、転院して引き続きリハビリテーションを行う方も20%程度いらっしゃいます。
一方高齢者の骨折は、離床が遅くなるほど合併症(認知症等)が起きる確率が高くなるので、できるだけ早期に手術を施行したいと考えております。しかし、既往歴によっては、服用している薬の影響等もあり手術が直ぐにできないこともあります。当院では、早期離床を図るために、リハビリテーションスタッフ、看護師、薬剤師、地域医療連携係等を含めたチーム医療に取り組んでおります。骨折の手術では、骨折した個所を金属で固定しますが、患者さんが望む場合は、骨が癒合した段階で金属を抜去する手術を行っています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 20 1.05 6.00 0.00% 79.30
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 11 1.00 1.91 0.00% 42.45
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) 11 1.00 1.73 0.00% 46.36
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
入院手術については、半数以上が腫瘍性病変(良悪性含)です。その他、熱傷・顔面骨骨折などの外傷や、副耳、多指(趾)症・合指(趾)症などの先天異常、眼瞼下垂症の手術も日常的に行っております。集計対象ではありませんが、外来手術は年間500例以上行っており、腫瘍性病変に対する手術(主として良性疾患、一部に悪性疾患含)を多く行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 43 1.65 10.86 0.00% 78.74
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 14 2.93 22.43 21.43% 69.14
K1781 脳血管内手術(1箇所) 14 2.21 22.93 14.29% 66.00
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 12 5.17 23.67 16.67% 62.42
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 10 0.20 39.50 70.00% 72.50
脳神経外科はすべての脳神経外科的疾患に対応し手術療法を提供しております。当院は救命救急センターを併設しており、重症頭部外傷・多発外傷の患者さんも24時間・365日対応し加療を行っております。慢性硬膜下血腫は高齢者に多い、頭部外傷後の疾患です。本地域は、比較的高齢者人口の増加がみられるため、慢性硬膜下血腫が多いものと思われます。未破裂脳動脈瘤の治療に関しては、開頭術および血管内治療いずれにおいても、低侵襲で良好な結果の手術を提供しております。特に未破裂脳動脈瘤の開頭クリッピング術に関しては、豊富な経験を有しております。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 33 1.00 0.00 0.00% 4.12
K6333 臍ヘルニア手術 15 1.00 0.00 0.00% 2.60
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 12 0.25 7.00 0.00% 11.08
K836 停留精巣固定術 10 1.00 0.00 0.00% 2.40
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの) - - - - -
小児外科で最も多い手術は、鼠径ヘルニアの患者さんです。クラスに1-2人はいるとても多い病気です。当院では、腹腔鏡手術を導入し、小さな傷で手術ができるため1泊2日の短期間の入院になります。
2番目は臍ヘルニアです。これも新生児の10人に1人発生するとても多い病気です。手術はヘルニア嚢と呼ばれる袋を切り、形を整えて縫合します。
3番目は虫垂炎です。これは学年に1人くらいいる比較的多い病気です。ヘルニア同様に腹腔鏡で手術を行っています。へそ部分のみで手術を行うので、ほとんど傷は残りません。所見にもよりますが、5-7日の入院です。
4番目は停留精巣です。生後3-6ヶ月までは自然に精巣が降りてくる場合があり、1歳では100人に1人程度の発生です。原則2歳までに手術を行います。下腹部を2cm程度切開し、陰嚢の中に精巣をむかえいれて糸で固定します。
5番目の腸重積症整復術(非観血的なもの)は腸重積(腸が引き込まれて重なってしまう病気)を高圧浣腸で整復する手術です。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 44 1.05 3.84 0.00% 42.18
K877 子宮全摘術 24 1.25 7.92 0.00% 48.92
K867-4 子宮頸部異形成上皮レーザー照射治療 16 1.00 1.00 0.00% 37.38
K872-31 子宮内膜ポリープ切除術(電解質溶液利用のもの) - - - - -
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹によるもの) - - - - -
産科婦人科内視鏡認定研修施設の資格維持のため、腹腔鏡・子宮鏡下手術の件数を保てるよう心がけています。開腹での良性子宮腫瘍に対する子宮全摘術は、産科婦人科学会専門医を目指す専攻医の必須手術なので教育施設として必要な手術です。子宮頸部異形成に対する腟式手術(当院ではレーザー照射ではなく、レーザーを用いた円錐切除術を主としています)は、モノポーラ―電気メス、イオンレーザーメスなどのデバイスを用いて行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 496 0.97 1.00 0.20% 76.45
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 166 1.05 4.31 0.00% 64.80
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 48 0.96 2.10 0.00% 69.44
K281 増殖性硝子体網膜症手術 14 0.93 3.79 0.00% 51.64
K279 硝子体切除術 12 1.00 1.00 0.00% 79.75
白内障手術は患者さんの都合に合わせて、入院日を手術前日や手術当日など細かく対応していますので、平均術前日数は1日未満となっています。網膜疾患の中でも重症例に対する手術である増殖硝子体網膜症手術の割合が硝子体茎顕微鏡下離断術と比較して高く、重症例に対応できていることが分かります。また、入院前に必要な検査がほぼ全症例で終了しているので、どの手術群でも平均術前日数は非常に短くなっています。硝子体出血などに対する硝子体切除術が昨年より増加傾向にあります。
耳鼻咽喉・頭頸部外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 1.00 3.53 0.00% 52.56
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 32 1.41 7.25 0.00% 27.47
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 22 1.00 3.64 0.00% 40.23
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) - - - - -
K320 アブミ骨摘出術 - - - - -
耳鼻咽喉・頭頸部外科では主として良性疾患の手術を行なっております。咽頭では、口蓋扁桃摘出術、入院の適応となる扁桃周囲膿瘍には、膿瘍切開術を行なっております。鼻・副鼻腔手術症例(内視鏡下鼻副鼻腔手術 Ⅰ~Ⅳ型・鼻中隔矯正術など)のほか、令和元年度より本格運用が始まった、慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎・耳硬化症等に対する鼓室形成術、アブミ骨手術も年々件数が増加傾向にあります。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 56 1.57 4.48 5.36% 68.89
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 52 1.35 5.04 0.00% 76.17
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 41 1.05 2.85 0.00% 66.76
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 26 1.15 6.31 0.00% 70.35
K841-6 経尿道的前立腺吊上術 26 1.00 2.31 0.00% 78.77
泌尿器科は傷の目立たない単孔式の腹腔鏡手術や、腎盂尿管移行部狭窄症に対する腹腔鏡下腎盂形成術を積極的に施行しています。最多は尿管ステント留置術となっています。第2位は膀胱癌に対する経尿道的内視鏡膀胱腫瘍切除術、第3位は尿管結石に対する経尿道的結石レーザー破砕術(TUL)です。2022年8月より前立腺肥大症に対する前立腺吊り上げ術を開始しました。10−15分程度の比較的短時間で施術可能で、ご高齢の方や合併症の多い患者様へも対応可能です。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 135 2.07 1.84 0.74% 70.96
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 132 1.31 2.16 0.00% 67.25
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 82 1.45 2.15 1.22% 76.44
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 35 0.11 14.31 8.57% 68.86
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 32 1.94 4.41 3.13% 75.84
西部病院循環器内科では、ほぼ全ての循環器疾患を網羅し、検査・治療が行える設備を携えております。急性心筋梗塞をはじめとする、緊急処置を必要とする患者さまに対しては24時間体制で対応させていただいております。心不全や心筋梗塞に対しての心臓リハビリテーションや運動療法も積極的に行っております。また、2016年からは心不全教室を定期的に開催し、多職種での心不全管理を目指しております。2015年からカテーテルアブレーションも開始となり、2017年4月からは不整脈専門医研修施設認定を受けております。植え込み型除細動器(ICD)、心不全に対してのペースメーカー治療である両心室ペーシング(CRT)植え込みにも対応可能です。
腎臓高血圧内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 51 5.80 4.22 0.00% 70.22
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 50 1.12 2.48 4.00% 72.90
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 16 3.19 3.75 0.00% 75.38
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 10 1.00 6.50 0.00% 64.20
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
透析を行う際には、1分間に200mlの血流を必要とします。そのために、透析導入時に動脈と静脈を直接繋いだり、人工血管を用いて繋いで、静脈の血管に動脈の血液を流す手術を行っています。心機能の悪い患者さんにシャントを作成すると、心臓に戻る血液が増加して、心不全になりやすいので、心機能の悪い方においては、動脈と静脈を繋ぐのでは無く、動脈を表面に持ち上げる手術を行います。既に導入された患者さんのシャント不全に対しては、狭いシャント血管をバルーンで膨らませたり、シャントに詰まった血栓を除いたりする手術(経皮的シャント拡張術・血栓除去術)も行っています。経皮的シャント拡張術・血栓除去術で改善しない場合は、内シャントを再造設する事もあります。自宅で行う腹膜透析の症例も増えていて、腹腔にカテーテルをいれる手術を行っています。
代謝内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 11 10.09 3.55 0.00% 68.73
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) - - - - -
K462 バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) - - - - -
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) - - - - -
糖尿病の病態は血管合併症であり、長期にわたり糖尿病を患うことで細小血管障害(網膜症、腎症、神経障害)、大血管障害(心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症)などを起こします。代謝・内分泌内科では、入院された患者さんの細小血管障害や大血管障害の進展の状況を把握するようにしており、手術・処置においては糖尿病が基礎疾患にある患者さんが他の疾患を併発した場合に行われることがあります。また、糖尿病はがんの罹患リスクであり、腫瘍の精査が必要な際には、消化器内科と連携のもと、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を行います。バセドウ病に対しては消化器・一般外科と連携し、ホルモンを過剰分泌している甲状腺の全摘(亜全摘)も実施しています。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 10 8.20 9.20 0.00% 68.20
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K0811 人工骨頭挿入術(股) - - - - -
血液内科の観血的手技・処置では、化学療法と高カロリー輸液のための中心静脈カテーテル挿入・留置が多くなっています。易感染性宿主の感染源とならぬ様、抗菌性皮膚貼付用テープを採用し、固定法を工夫しております。また、主に悪性リンパ腫や多発性骨髄腫の症例に対して自家末梢血幹細胞採取・移植にも取り組んでいます。 また併存症や合併症に対する血管塞栓術、人工骨頭置換術、尿管ステント留置術などの手術、処置については、他科と連携、依頼して診療を行っております。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 134 1.40 1.36 0.00% 68.94
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) 43 1.37 5.63 0.00% 77.30
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 38 1.00 5.74 0.00% 72.45
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 33 2.21 9.67 0.00% 77.85
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 27 1.82 6.37 3.70% 76.04
消化器内科で最も多い手術は、胃、十二指腸、大腸などのポリープに対する内視鏡的粘膜下層剥離術(EMR)です。これは、内視鏡でポリープのある粘膜の下に液を注入し、スネア(輪状になった電気メス)を用いてポリープを切除します。EMRで一括切除が難しいと判断され、特に早期癌が疑われるものについては、高周波ナイフで周囲の粘膜を切開したのち、粘膜の下の層を剝離して切除する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っています。
また、胆道疾患に対する内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)による手術も積極的におこなっております。具体的には、内視鏡を用いて胆道の出口を切開し、結石を除去する治療や、閉塞をステントを入れる事によって解除するステント留置術等の手術を行っています。また、消化管からの出血に対して、内視鏡にて出血源を特定可能な場合には、内視鏡による止血処置を行っています。
消化器・一般外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 63 1.18 2.49 0.00% 68.83
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 56 4.57 11.75 0.00% 70.75
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 54 1.56 5.69 0.00% 60.87
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 31 1.10 2.36 0.00% 70.16
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 24 0.96 4.63 0.00% 47.38
「患者さんの目線にたった安全で確かな医療技術の提供」を基本理念としており、各種ガイドラインに沿って最新で最良な治療を行っています。胃癌や大腸癌といった消化器の悪性疾患、および胆石・胆嚢炎や鼠径ヘルニアとなどの良性疾患に対しては、痛みが少なく身体への負担が少ない腹腔鏡下手術を第一選択として行っています。消化器癌に対する腹腔鏡下手術では、癌の根治性を保ちつつ手術侵襲を軽減しQOLを損なうことがないような治療を提供しています。手術実績が豊富な日本内視鏡外科学会の技術認定医が、すべての腹腔鏡下手術に携わることで高度な手術を安全に行っており、高い治療成績を誇っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 56 0.63%
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 19 0.21%
異なる - -
敗血症や真菌症、播種性血管内凝固症候群、手術・処置等の合併症など多くの医療資源投入を必要とする疾患またはDPC/PDPS制度上病名選択に留意すべきとされている疾患の集計です。入院契機の同一/異なるとは入院時にその疾患が原因で入院したものを「同一」、別の疾患で入院後に疾患が発症したものを「異なる」としています。敗血症とは感染症が主な原因となり、全身的な炎症性反応や臓器障害などを引き起こしている状態をいい、播種性血管内凝固症候群は血管内に血栓がばらまかれ出血状態や臓器障害を呈する状態です。手術・処置等の合併症の内訳は術後の感染症、血種、薬物性アナフィラキシー等です。これらの医原性疾患は臨床上0にはできないものの、手術や処置などを行う際に合併症を起こさないよう細心の注意を払って施行しています。起こりうる合併症については、事前に患者さまへ可能な限り説明して、同意をいただくように努めています。
更新履歴